どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。
ゲームを作りたいと思ってunityをたまにイジってはいるのはいいのですが、
ゲームには音楽が必要で、しかし、自分には音楽の知識が皆無と言っても過言ではありません。


フリーの音楽を使わせてもらうのも手ではありますが、権利関係、商用利用の不可やクレジット表記の義務等、そういったモノに頭を悩ますのはイヤだなぁと思ってできるだけ自分で作れるように少し勉強してみることに。。。


おすすめ!参考にした作曲入門の本
今回使った本はコレ
作曲入門の本は以前にも数冊読んだことはあったのですが、簡単と謳っているいるわりには、なんだかよく分からない単語が出てきたり、そもそも理論が多くて具体的な手順が書いていなかったりしたのですが、「今回の作りながら覚える3日で作曲入門」は3日といわず、3時間くらいで、とりあえず作曲できちゃいました。


実践した作曲方法(手順)
大まかな作曲の手順を説明すると、
- ドラムパートを作る。
- ベースパートを作る。
- ピアノパートを作る。(コード)
- メロディを作る。
こんな感じです。
書籍にはそれぞれのパートに作り方、良い感じの曲に仕上げる為のコツが載っていて、ベースの付け方なんて全然知らなかったワタシですが、迷うことなく作ることができました。
1曲仕上げた後は、もうちょっとレベルアップする為の秘訣とネタ的なコードサンプルが載っています。


作曲に使ったソフト
書籍の中で使われているソフトは基本的にはwindows用の「Domino」というソフトですが、後半にはMacユーザーが対応できるように「GarageBand」の使い方も載っております。
ちなみに「Domino」は付属のCD-ROMにも付いているし、ネットからでもダウンロードできます。
迷うことはないと思います。


できた曲
できたのがコチラ↓
一応、ゲームの戦闘曲っぽいモノとして作りました。
まぁ、初めてにしては上出来だろう。。。