どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。
先日、3DCGソフトのblender2.8のリリース候補版がダウンロードできるようになりました。


blender2.7と2.8で何が変わったのか
今までのblenderとの違いはたくさんあるのだが(といってもワタシは、ほぼベータ版の2.8から入っているので2.7のことは詳しく知らない)、まずパッと見て画面が違います。
2.7の画面↓

2.8の画面↓

そして操作方法、ショートカット等も結構変わっていたりします。
今までは右クリックで選択だったのが2.8からは左クリックで選択となっていたりして、今まで使っていた人は戸惑うのかもしれない。。。
でも今からやる人であれば断然2.8の方が使いやすいです。
ワタシも以前、blenderを触ってその独特な操作方法になじめず、すぐ挫折したことがあるのですが2.8ではなんとか挫折せずに済んでおります。

blenderで何ができるのか
blenderを使えば色々なことができます。
例えば、
- 3Dモデリング
- アニメーション
- ビデオ編集
大枠ではこんなところですが、細かく言えば物理演算系(流体や炎、煙等々の)アニメーション、テキストアニメーション、他にもGrease Pencil(グリースペンシル)という機能を使って3D空間上に絵を描いたり、2Dアニメーションを作ったりすることも出来ます。

実際blender 2.8を使って自分が作ったモノ
つたないモノではあるのですが最近、ワタシが作ったモノです。↓
たまにモデリングしてたヤツ。
表情、後から付けやすいように目とか変えた。
武闘家を作ったつもりだったが、ただのフィットネスするお姉さんかもしれない。🤣
よく見ると腕、ちょっと短いかも。。。イヤ、胴が長いのか?😅
冷静に見ると変だな。。。🤣 pic.twitter.com/BSNPrEvEc0— ganmin (@muro_ganmin) 2019年7月6日
こうやって3Dモデリングしたキャラクターにポーズを取らせたり、
動きのテスト。
静止画なら、イケるけどアニメーションだと結構しんどい。😅
シャツ、別にしないで地続きでモデリングした方が良かったかな。。。🤔#blender #blender3d #3dcg #zbrush #3d pic.twitter.com/pVENXwUyqt— ganmin (@muro_ganmin) 2019年7月11日
動きを付けてアニメーションを作成してみたり、
最初より、マシになった気がする。☺️#blender #blender3d #3dcg #zbrush #3d pic.twitter.com/OX03Q5Pq7K
— ganmin (@muro_ganmin) 2019年7月12日
ドット風に変換!↓
#blender #blender3d #3dcg #zbrush #3d pic.twitter.com/K21EwHvr1z
— ganmin (@muro_ganmin) 2019年7月10日
みたいなこともできちゃいます。
blender 2.8入門 使い方を勉強するには…
blender2.8の使い方はYonaoshiさん(@yonaoshijustice)という方のyoutubeチャンネル、Yonaoshi3Dの「天使のBlender2.8入門」がキャラクターをイチから作るところから説明されていて、すごく分かりやすいので今から始める方はこのチャンネルにそって学習すれば、詰まることなく、キャラクター一体は作れるようになると思います。↓
まとめ
絵を描いたりするような方、もしくは絵を描けない方でも3DCGは楽しいモノです。
バージョンが切り替わるタイミングにblender2.8を導入してみてはいかがでしょうか。
きっと3DCGの楽しさに気づくことでしょう!
オープンソースで誰でも無料でダウンロードして使うことができるので是非!



