blender 2.8 Eevee 簡単な設定でセルルック(トゥーン調)表示

blender2.8でアニメ調にレンダリングする方法

どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。

自分が忘れないようにblender2.8でアニメ調にレンダリングする方法を備忘録的に書き記しておくことに。。。

熊の着ぐるみを着たおじさんのマテリアル設定を公開します

blender 2.8 Eevee ノードでセルルック(トゥーン調)の影を作る

アニメ調といえば、くっきりとした影が特徴のなのでノードの設定でカラーランプを一定にしてくっきりした影を作ります。

カラーテクスチャも適用させたいので間に画像テクスチャを入れて、乗算で合わせます。

blender2.8のセルルック調のノード

一応、これだけで結構、いい感じになる。

blender2.8での輪郭なしセルルック表示

blender 2.8 Eevee 輪郭用にマテリアルを追加する

アニメ調でもう一つ重要なのは、やはり、線があるということだと思うのでマテリアルを追加して、輪郭用のノードを組みます。

マテリアルを新たに追加

ノードはこんな感じ↓

blender2.8での輪郭設定

このマテリアルのブレンドモードを

アルファブレンドにする

モディファイアーから厚み付け(最新のblender 2.8では翻訳がソリッド化)を追加します。

厚み付けの追加

モディファイアーの設定↓

モディファイアーの設定

幅の値を変えれば、輪郭の太さが変わります。

blender2.8でセルルック調表示

blender 2.8 Eevee ノーマルマップの適用方法

アニメ調表示には必要ないかなと思って、ワタシ自身は普段は使っていないのだが、一応ノーマルマップの適用の仕方も書いておきます。

先ほどの影のノード設定のディフューズBSDFの手前にノーマルマップのノードを追加していきます↓

ノーマルマップのノード

ノーマルマップの設定にある強さの値を変えて調整して下さい。

できたのはこんな感じです↓

ノーマルマップを適用した熊の着ぐるみを着たおじさん

後で気づいたが、ノーマルマップの画像テクスチャノードの設定にあるカラー(最新のblender2.8だと色空間)はNon-Colorにするといいみたい。

だから、↑の適用した画像は少し変かもしれない(汗)。

まとめ

細かい設定は、ワタシ自身、まだ分からない部分も多く、特に輪郭の出し方は線の強弱や意図したところに線を出す方法等、もう少し、改良したほうがいいとは思う。

だが、blenderのチュートリアルを探すと専門的な用語が多すぎて初心者には難しすぎるという面もあって、そういった面から見て、一応、過去につまづいたワタシ自身に向けて、なるべく、簡単に出来る方法を今回は書きました。

補足的にノーマルマップの設定等も書き記したのも、過去の自分は適用の仕方が中々、分からなかった為です。

何かの役に立てばうれしい



スポンサーリンク



この記事よかったら、SNSでシェアしてね!!

ABOUTこの記事をかいた人

ただの熊の着ぐるみを着たおじさん。 主に3DCG(ZbrushやBlender)のことだったり、イラストについてブログに書いていきます。 他にもゲームやマンガ、生き方、人生、地元のこと等々、雑記的に書いていきます。 ツイッター、インスタなんかにもマンガやイラスト投稿してます。 よかったら、見てください! blenderやunity勉強中!と、いいつつ、最近はUE4も!たまに曲作りも!