自分の漫画のコマ割りを考えてみる

叫ぶ熊の着ぐるみを着たおじさん

どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。

SNSに漫画を投稿してて最初は思わなかったのだけど、ふと、アレ、もしかしてコレだったら、読む順番迷うんじゃネ?と思い始めてきた。

どういう風にすれば読みやすいか考える

自分が意図しているコマ割りの順番

自分の漫画の場合、インスタにも投稿しやすいように正方形の形をとっていて、ちょっと特殊だ。↓

漫画

で、自分が読んでほしい順番はこんな感じ↓

漫画のコマの進め方を矢印で示した絵

しかし、こういう感じでも読むことはできる↓

漫画のコマの進め方を矢印で示した絵

このほうがいわゆる通常の漫画の読み方かもしれない。

変形的な4コマ、5コマ漫画だと先に挙げたような読み進め方の方が一般的で大丈夫だろうと最初は思っていたのだが。。。

一応、コマをズラしてみたり、フキダシをハミ出させてみたりして自分なりに工夫してみたりすることはある(コマをズラすのは逆に混乱の原因か?)↓

漫画のコマの進め方を矢印で示した絵

本当はイヤだったのだが最終手段としてコマに番号を振ってみた↓

コマに番号を振った漫画

やはり、途端にダサくなる感じがする。。。

webに投稿する漫画なのだからコマ割りも左から読み進めるようにする

色々考えたが、現状webで公開しているのだから、思い切ってコマを左から右、セリフも横書きにしてみることにした。

ちなみに縦スクロール漫画も最初は考えていたのだがSNSでは投稿しづらかったり、見づらい場合がある気がしたのでナシにした。(ブログなんかでやる場合には縦スクロールは有効だろう)

で上のヤツを直したのがコレ↓

セリフが横書きの漫画

まぁ、自分の腕ではこんなところだろう。。。

寝っ転がっている熊の着ぐるみを着たおじさん



スポンサーリンク



この記事よかったら、SNSでシェアしてね!!

ABOUTこの記事をかいた人

ただの熊の着ぐるみを着たおじさん。 主に3DCG(ZbrushやBlender)のことだったり、イラストについてブログに書いていきます。 他にもゲームやマンガ、生き方、人生、地元のこと等々、雑記的に書いていきます。 ツイッター、インスタなんかにもマンガやイラスト投稿してます。 よかったら、見てください! blenderやunity勉強中!と、いいつつ、最近はUE4も!たまに曲作りも!