googleアナリティクスで自分のアクセスを除外するのに苦労した

汗をかいた熊の着ぐるみを着たおじさん

どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。

ファミコン風ウィンドウ

googleアナリティクスに登録してワードプレスのサイトを追加したけど自分のアクセス数までカウントされてた!

サイトの訪問者数等を調べるためにアクセス解析ツールのGoogleアナリティクスというアクセス解析ツールを導入したのですが、よくよく見たら、自分が見てる回数までカウントされていました!!

気づく熊の着ぐるみを着たおじさん

googleアナリティクスでブログを見た時の自分のアクセス数を除外する!!

自分のアクセス数を除外する為にIPアドレスを指定して除外してみようと思ったのですが自宅のIPアドレスは固定されてなく、毎回変動しているみたい。

ガクッときている熊の着ぐるみを着たおじさん

一度除外できたと思って一安心しても次の日起きてPC起動してみたら除外されてない…。

イラつく熊の着ぐるみを着たおじさん

仕方がないので次に試したのが、All in One SEO Packというワードプレスのプラグイン。アナリティクスIDを入力するだけで自分のアクセスを除外してくれる機能があり、これは楽でいいやと思いさっそく、インストール!

意気込む熊の着ぐるみを着たおじさん

設定を終えて、

安心する熊の着ぐるみを着たおじさん

アナリティクスのリアルタイムのカウント数を覗いてみる。

驚く熊の着ぐるみを着たおじさん 怒り心頭の熊の着ぐるみを着たおじさん ファミコン風ウィンドウ

結局Googleアナリティクス オプトアウト アドオンをインストールした

色々さがした結果結局、Google アナリティクス オプトアウト アドオンというのをよく使うChromeとFirefoxにインストールして事態は解決した。

喜ぶ熊の着ぐるみを着たおじさん

Googleアナリティクス オプトアウト アドオンとはなんぞや?

ブラウザのアドオンでインストールすればそのブラウザで見る分にはGoogleアナリティクスにカウントされなくなるというものです。

対応しているブラウザはInternet Explorer 11、Chrome、Firefox、Safari、Opera。

勘ぐる熊の着ぐるみを着たおじさん

いまいち、納得いかないけれど、現状、初心者のワタシにとってはこうするよりほかない。

以上、記事の内容も薄く誰の得にもならない投稿でした。

溜息をつく熊の着ぐるみを着たおじさん

googleアナリティクスの使い方が載ってる本


わかばちゃんと学ぶ Googleアナリティクス〈アクセス解析・Webマーケティング入門〉

明るい熊の着ぐるみを着たおじさん



スポンサーリンク



この記事よかったら、SNSでシェアしてね!!

ABOUTこの記事をかいた人

ただの熊の着ぐるみを着たおじさん。 主に3DCG(ZbrushやBlender)のことだったり、イラストについてブログに書いていきます。 他にもゲームやマンガ、生き方、人生、地元のこと等々、雑記的に書いていきます。 ツイッター、インスタなんかにもマンガやイラスト投稿してます。 よかったら、見てください! blenderやunity勉強中!と、いいつつ、最近はUE4も!たまに曲作りも!