

どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。

Dreams Universeとは?
Dreams Universeとはリトルビッグプラネットシリーズ等
【PS4】リトルビッグプラネット3 PlayStation Hits
を作った、メディアモレキュールが開発しているPS4向けのゲームです。
どんなジャンルのゲームでも作れると詠われていて、ゲーム内でゲームが作れるソフト。
ゲームに限らず、アニメ、ミュージックビデオ、作曲、アート…、なんでも一通りのことはできるゲームになっています。

それが、Dreams Universeです。
2019年の4月22日からアーリーアクセス版が3,132円で数量限定だがPS Storeで発売されている。
尚、製品版が出たら、アップグレードできるようになるみたいです。
Dreams Universeのアーリーアクセス版をやってみた感想
一言でゲームの内容を説明すると、unityやUnreal Engine等のゲームエンジンから、プログラミング要素を抜いて、更に作曲やモデリングの要素をぶっこんで、作ったゲーム、素材はみんなで共有できるよ!という感じです。
他のユーザーが作った作品も、既に膨大にあり、遊べるようになっています。

さて、
実際にゲームを作り始める工程になると、こういうモノにあるあるなことではあるのですが、お手軽とはいえ、やはり大変で、チュートリアルは7、8時間あります。。。
コントローラーに付いてるモーションセンサーでの操作も慣れるまで結構クセがあります。(少なくとも、ワタシには難しく感じられた)
思ってたよりも、簡単ではない。。。

しかし、作ろうと思えば、かなり、クオリティが高いゲームを自由に作ることができるので挑戦する価値はある。
まとめ
ゲームを作ったことのある人がやると、今までの苦労はなんだったのというくらい簡単にゲームが作れると思います。
逆に作ったことない人にとっては、途中で挫折する可能性はあるように感じました。
しかし、ゲームを作らなくても他のユーザーが作ったゲームも遊べるので、今後、どんどん増えてくれば、神ゲーになりそうな予感はする。
ゲームを買わなくても、ゲームが増えていく無限増殖状態。。。まさに子供頃に思い描いた理想のDreams Universe!(夢の世界)。。。
