髪の毛の房を作るアドオンHair Tool for Blenderが便利

ヘアーツールでポニーテール作成

3DCGの表現で結構難しいのが髪の毛の表現。

で、リアルな感じの髪の毛を作ろうとするとパーティクルヘアーで作るか、または板ポリを人物の頭に沢山付けてテクスチャのアルファで透明部分を抜くという作業が必要になってきます。

後者の方は古くからリアルタイムで動くゲームなんかで用いられている手法だと思います。

まぁ、最近は技術の進化でパーティクルを使った髪でもリアルタイムで表現できるようになってきつつあるみたいですが…。

Blenderのaddon、Hair Tool

で、板ポリを一個一個並べる手法は板ポリをコピーしたりしたとしてもかなり手間。

落ち込んだ熊の着ぐるみを着たおじさん

そこで使えるのがBlenderのアドオン、Hair Toolです。

Hair Toolというアドオンはこの板ポリを自動で作ってくれる。

喜ぶ熊の着ぐるみを着たおじさん

簡単にザックリ、機能を説明すると、

  • オブジェクトに沿って髪の房を生成
  • パーティクルヘアーから髪の房を生成
  • 指定したオブジェクトに沿って一つずつ髪の房をオブジェクトに沿うような形で生成
  • eevee用のマテリアルノードをテクスチャ付きで生成

自分が使った感じだとこんな機能が揃ってます。

Hair Tool for Blenderを実際に使ってみた

Hair Toolを使ってポニーテールを作成してみました。

まぁ実際、かなり髪の毛を作る作業が楽になります。

なれれば1時間かかるか、かからないかで思い通りの髪型作れるんじゃないでしょうか。

自分の技量不足で少しイマイチなところあるがこんな感じ↓

落ち込む熊の着ぐるみを着たおじさん

Hair Tool for Blenderの購入できるサイト

Hair Tool for Blenderは海外のサイトGumroadで購入できます。

日本でいうところのBOOTHみたいなところです。

Hair Tool for Blender

考えるおじさん



スポンサーリンク



この記事よかったら、SNSでシェアしてね!!

ABOUTこの記事をかいた人

ただの熊の着ぐるみを着たおじさん。 主に3DCG(ZbrushやBlender)のことだったり、イラストについてブログに書いていきます。 他にもゲームやマンガ、生き方、人生、地元のこと等々、雑記的に書いていきます。 ツイッター、インスタなんかにもマンガやイラスト投稿してます。 よかったら、見てください! blenderやunity勉強中!と、いいつつ、最近はUE4も!たまに曲作りも!