3DCGの表現で結構難しいのが髪の毛の表現。
で、リアルな感じの髪の毛を作ろうとするとパーティクルヘアーで作るか、または板ポリを人物の頭に沢山付けてテクスチャのアルファで透明部分を抜くという作業が必要になってきます。
後者の方は古くからリアルタイムで動くゲームなんかで用いられている手法だと思います。
まぁ、最近は技術の進化でパーティクルを使った髪でもリアルタイムで表現できるようになってきつつあるみたいですが…。
Blenderのaddon、Hair Tool
で、板ポリを一個一個並べる手法は板ポリをコピーしたりしたとしてもかなり手間。

そこで使えるのがBlenderのアドオン、Hair Toolです。
Hair Toolというアドオンはこの板ポリを自動で作ってくれる。

簡単にザックリ、機能を説明すると、
- オブジェクトに沿って髪の房を生成
- パーティクルヘアーから髪の房を生成
- 指定したオブジェクトに沿って一つずつ髪の房をオブジェクトに沿うような形で生成
- eevee用のマテリアルノードをテクスチャ付きで生成
自分が使った感じだとこんな機能が揃ってます。
Hair Tool for Blenderを実際に使ってみた
Hair Toolを使ってポニーテールを作成してみました。
まぁ実際、かなり髪の毛を作る作業が楽になります。
なれれば1時間かかるか、かからないかで思い通りの髪型作れるんじゃないでしょうか。
自分の技量不足で少しイマイチなところあるがこんな感じ↓
サクッとアドオンのHair Toolでポニーテール作ってみました。☺️#blender #b3d pic.twitter.com/FX2pOCpWtB
— ganmin (@muro_ganmin) May 16, 2020
服のチャックが綺麗に追従してなかったんで一応直しました。
服とチャックを全部覆う服型のオブジェクトを作成してそれにボーンを入れて服とチャックにはメッシュ変形モディファイアーを追加、オブジェクトっていう欄に服を覆ったオブジェクトを指定してバインド。☺️#blender #b3d pic.twitter.com/bv2TIpIJwX— ganmin (@muro_ganmin) April 9, 2020
ふぅ~、意味もなくちょんまげ作ってしまった…。
しかし、アドオンのHair Tool使えば結構、苦労せずに好きな髪型作れるようになってきた。☺️#blender #b3d pic.twitter.com/E2ROvSx197— ganmin (@muro_ganmin) May 17, 2020

Hair Tool for Blenderの購入できるサイト
Hair Tool for Blenderは海外のサイトGumroadで購入できます。
日本でいうところのBOOTHみたいなところです。
