どうも、熊の着ぐるみを着たおじさんganmin(@muro_ganmin)です。
以前のワタシは何もしたくない、何をやってもうまくいかない、人生疲れた。

こんな感じでした。

何もしたくない時、無気力状態で動きたくないので毎日ずっと寝ていたいと思った
そもそも何故、何もしたくないと思うのでしょう。
これは、人それぞれ理由があるでしょう。
- 忙しすぎて疲れた
- 努力が報われない
- 自信喪失
- 人間関係の問題
- お金の問題
その結果、

ワタシも職を転々としたりして、人生、上手くいってなかったりしたので、すっかり自信を失って寝てばかりいました。

不安からくる睡眠ループ状態によって生ける屍と化す、楽しくない、何もしたくない病
寝ていれば嫌なことや不安なことは考えずにすみます。

しかし、これでは問題は解決しません。
結果、ますます不安になってどうしていいか分からなくなります。
そして、また寝る。

永遠に続くループ…。
時間が経てば経つほど状況は悪くなりますよね。

どうすればこの状況から抜け出すことができるでしょう…。
何もしたくない、めんどくさいなぁと思う心を打ち消す方法

寝ている時間を自分の好きなことをする時間に置き換えてみる
自分が好きなことは時間が忘れるほど夢中になれますよね。寝る時間は強制的になくなります。
寝ることで現実逃避するのではなく、一生懸命、好きなことで現実逃避する。

人間、嫌なことはやりたくありませんよね。嫌なことは何をやっても続かないし、身になりません。
反対に好きなことは他人から見ればすごく努力しているように見えることでも本人にしてみれば大して苦じゃありません。
なにしろ、好きなことですから。

そんなこと言っても好きなことすらする気が起きない!
と言われるでしょう。ワタシもそうでした。

やろうと思っても、将来に対する不安であったり、悩みが湧いてきてなかなか手につきません。
しかし、そもそも不安とか悩みのほとんどはまだ現実に起きていないことだし、過去に起こった嫌なことです。
そんなものに勝手に恐れおののいて翻弄されているなんてバカバカしいと思わないでしょうか。

もし、どうしても負の感情が湧いてくる時は瞑想(マインドフルネス)をやるのがおすすめ
自分の呼吸に意識を集中するだけの簡単な瞑想でも効果があります。
普通に座ってリラックスした状態で自分の呼吸だけに意識を集中して、雑念が湧いてきたら、また呼吸に意識をもどすというものです。
ジョブズも瞑想していたし、googleなんかでも取り入れらています。
最近は、マインドフルネスなんて言葉で色々なやり方が書いた書籍もたくさん出ているのでよかったらいかがでしょうか。

マインドフルネス認知療法ワークブック: うつと感情的苦痛から自由になる8週間プログラム
マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてがわかる! (スピリチュアルの教科書シリーズ)


気分がスッキリしたら後は好きなものをやる。
ただそれだけ。
ワタシはこの方法で抜け出せました。
みなさんもぜひ、試してみてください!


