最近の企業では人手不足で大勢の外国人の方が働いております。一方、無職や非正規、アルバイト等で働く30代、40代の方も大勢います。
結局、企業はいかに安い賃金で労働者を確保し、利益を上げることだけしか考えてないのです。
そんな現状を僕の不満を交えながら、今後のことだったりを考えていきます。
(また、語るのぉ、この人。)
スポンサーリンク
技能実習生と称し単純労働ばかりさせる奴隷制度
海外からも批判されている技能実習制度。発展途上国の外国人に技能を身に着けて帰ってもらうという名目で、現実は単純労働ばかりさせてこき使っているだけの現代版奴隷制度です。
ニュースでも度々、問題が起きて取り上げられてますね。突然、いなくなったり、経営者ともめたり…。
さんざん上の世代にイジメられてきた僕にはこの気持ち、分かります。
(ホントに分かってんのかよっ。)
本当にみんな外面ばかりいいかっこしてて裏では何やってるか分からないこととか多すぎますよね。
こんなことをやっていては日本も後々、他の国にツッコまれる口実を与えているようなものです。
結局自分のことだけしか考えてない
不況の時には日本の若者を切り捨てて非正規で働かせ、正社員での雇用を渋った。
そのつけが回って30代、40代の社員が現場にいないという。
えっと、今更何言ってるの?
バカなの?
ねぇ……、バカなの?
ホントはバカなんでしょ?
雇わなかったの自分たちでしょ!!
(あんまり、言うなや。)
そもそも30代、40代の社員がどったらこったら言っている時点で従業員をスキルで評価してない証拠であり本来であるならば年齢は関係ないはずだ。
(どったら、こったら…。)
ことわっておくが僕は年功序列の制度は結構良かったと思っている。企業を一つの家族としてみなし、ちょっとできの悪いやつがいてもみんなでそいつをフォローしてやるみたいな感じはきわめて日本人らしい思いやりのある制度だった。
しかし、今となってはそれも崩壊してしまったし、僕自身、就職氷河期の世代でその恨みもあるので人材が足りないと言われても今更何言ってるのという感じはある。
結局、自分が働いている間、企業がなんとか持ちこたえてつぶれなければいいと思っている人達が大半だ。
もちろん、ビジネスだから利益を出して経営を続けていかなければならない。
しかし、今、なんとかなれば後のことはどうなっても俺しらねぇというのは、ちょっと無責任であるし、そういう思考で今までやってきた結果がこれである。
(なげぇな。)
20年前から何も変わっていない日本の思考
環境や文化の違う外国人の労働者を雇うのであればもっと日本人のおじさん達を正社員で雇ってあげればいいとも思うのであるがどうもそういうことにはなかなかならないらしい。
雇う側の論理としては、
- この年代になれば扱いが難しい
- すぐクビにできない
- 根性が足りない
- 今更教育しても…
- すぐ、やめるんじゃね
こんな感じであろう。
人手が足りない足りないといっても、安くつかえて、奴隷のように働かせたいだけの自分たちに都合のいい労働力が欲しいだけなのだ。
(あんまり、言うなや。)
ふと後ろを振り返れば、20年前から何も変わってないことに愕然とし、日本も気づいたらオワコンになっていたという感じだ。
ロスジェネ世代の叫び!これからどうする?
企業が自分たちのことしか考えていないのなら、もう僕も自分のことだけしか考えません。
つまり、
もう、雇われてやんねぇ!!
どうか、働いてくださいなんて言われても絶対に拒否します。
断固として!!
(やめとけ、無理すんな。)
だってもう他人にふりまわされて生きているのはつまんないですし、自分で試行錯誤しながら人生生きていくほうが楽しいし毎日が充実してるから…。
(まぁた、言っちゃ照代。)
イス取りゲーム、降~りた ロスジェネその後 (朝日新聞デジタルSELECT)
コメントを残す