人生初、3Dプリントしてみた件

3Dプリントしてみた

どうも、創造神ganmin(@muro_ganmin)です。

先月の話になってしまうがツイート見てたら、何やらホタルコーポレーションさんというところでミマキエンジニアリング製のフルカラープリントが無料でお試しできるという話がタイムライン上で目につき、

これは試さねばと言う熊の着ぐるみを着たおじさん

できるかなぁと思いつつ、

3Dプリントしてみました

ミマキエンジニアリング製のフルカラープリントで出力された物

で、さっき、その出来上がった代物が届いたのだが、細かい細部まで再現されており、素晴らしすぎる。。。

ワタシの不備でレンズの部分が薄すぎ、最初、出力した時は透明のレンズの部分が出力されなかったようなのですが、なんと!サイズ大きくしてあらためて出力していただき、しかも、その両方とも送って頂きました。

ganmin
ホタルさんありがとうございます!
あつかましいヤツ

3Dプリント用のデータを作る時の注意点

何度かメールでやり取りして聞いた話だと、薄さ(太さ)の情報としては0.5mm以下だとカタチにならない可能性があるようです。

ただホタルコーポレーションさんの話によるとデータの作り方、造形角度、造形モード、色、等々によって、変わってくるようで明確な線引きが出来ないのが実情だとのこと。

3Dプリント用のデータの具体的な作り方

ワタシが解説するまでもなく、ミマキエンジニアリング製のフルカラープリントで出力したい方はこちらの動画が参考になります。↓

ZBrushCoreの書籍を書かれている福井信明さんのチャンネルで、ミマキエンジニアリング製のフルカラープリントをする時のデータの作り方等、詳しく解説されていらっしゃいます。

ganmin
ワタシがデータ送った後での配信だったので、送る前に見たかった。。。

動画によれば、どうやら無理してオブジェクトを一つにまとめようとしなくても(一つのオブジェクトにしなくても)、オブジェクト同士、ぶっさしたままでも良いみたい。

また、サイズも指示書みたいなの作って、長辺のサイズを指定した方が間違いないのだとか。

まぁ、詳しくは動画見て下さい。。。

ちなみに福井さんのZBrushCoreの書籍はワタシも2冊とも持っております。

zbrush coreの本

これから、ZBrushを始める方には、分かりやすいのでとってもおすすめです。

 

新しい書籍もでるみたい。


ZBrushでメカを作る! ZModeler超入門講座

フルカラー3Dプリント試してみてはいかがでしょうか。

今回、プリントしてみて、その仕上がりは予想以上でした。

3Dプリントしたモノ 3Dプリントしたモノ 3Dプリントしたモノ 3Dプリントしたモノ 3Dプリントしたモノ ムふっとしている熊の着ぐるみを着たおじさん

3Dデータを作れる方は一度試してみてはいかがでしょうか。



スポンサーリンク



この記事よかったら、SNSでシェアしてね!!

ABOUTこの記事をかいた人

ただの熊の着ぐるみを着たおじさん。 主に3DCG(ZbrushやBlender)のことだったり、イラストについてブログに書いていきます。 他にもゲームやマンガ、生き方、人生、地元のこと等々、雑記的に書いていきます。 ツイッター、インスタなんかにもマンガやイラスト投稿してます。 よかったら、見てください! blenderやunity勉強中!と、いいつつ、最近はUE4も!たまに曲作りも!